漢方薬局発♡漢方美的Life♡

32歳以上の大人女性に告ぐ養生法。

漢方美的BOOKレビュー

今日はオススメの本をご紹介したいと思います。

心の豊かさが健康の基本。

読書はそう言う意味で最も良質なサプリメントなのかもしれません🎃📕

 

樹木希林さんの

【一切なりゆき】

f:id:koshijimakanpo:20191026183608j:image

 

少し前にかなり話題になっていましたが、昨日改めて一読しました。

今までの樹木希林さんの言葉を集めたものなのですが、読み終わると心が軽くなりました。

一部心に響いた部分をご紹介します。

 

p148より

おんなが徳のある、いいシワのある顔相になるためには、

本当にとことん自分のエネルギーを使い果たさないと

 

(いい顔したおじいさんってのは多いけど、いい顔したおばあさんってのが少ないんですね。そこが。やっぱり、女の許容量の狭さなんだろうと思うんですね。

おんなが徳のある、いいシワのある顔相になるためには、

本当にとことん自分のエネルギーを使い果たさないと。

そこまで行きつかないとアカがとれないという、女の体質なんじゃないかと思うんですよ。)

 

生きるのに精一杯というひとが、だいたい見事な人生を送りますね

(基本的に女というのは、余計なことを考える時間があると、余計なことをしてしまうと思うの。生きるのに精一杯っというひとが、だいたい見事な人生を送りますね)

 

・・・!

 

何と言う名言ばかり。

秋の夜長にぴったりの深いお言葉ばかりです。

気楽に読めるので普段読書をされない方にもおすすめです☺️

肌は内臓の鏡

こんにちは。

越島漢方薬局の薬剤師Sayuriです。

 

いよいよ本格的なハロウィンシーズン🎃✨

街はオレンジの飾りでいっぱい。

季節が移ろう時期でもありますが、皆さまお加減は如何ですか。

 

今日は

「肌は内臓の鏡」

と言う事をお伝えしたいと思います。

今の貴方のお肌の状態はどんな感じでしょうか。

肌は身体の内側から作り出されるものです。

日々のお肌の状態を見る事で、体内の不調をいち早く知る事が出来ます。

 

お肌のトラブルは貴女の身体や心のバロメーターであり、身体からのSOSでもあります。

明日の健康美のために今日の肌トラブルにしっかり向き合いましょう🙆‍♀️

 

 

貴女が今1番気になる事は何ですか。

以下の中から選んで見て下さい。

其々の養生法を下に書いてみました🍀

 

〇お肌のたるみとハリの無さ →a

〇血色が悪い、艶がない →b

〇乾燥によるカサつき→c

〇顔の赤み、ニキビ吹き出物 →d

〇目の下のクマ、シミ →e

〇毛穴の開き、浮腫み →f

 

aの貴女は気滞typeです。

原因は気の不足

疲れやすくて、体調をよく崩しやすくありませんか。

免疫力が低下している状態です。

🍀お勧め養生法

⚫︎早寝早起きお米を食べる

⚫︎7割合格を目指す

 

bの貴女は血虚typeです。

血(けつ)の不足が原因。

血が不足する人は気も不足しがち。

冷えがあり、疲れやすさがある。

更に進んで※気血両虚(きけつりょうきょ)にならないように。

※気も血も足りない状態

🍀お勧め養生法

⚫︎肉や魚の動物性タンパク質を補う

⚫︎お風呂上がりにストレッチする

 

cは津虚(しんきょ)typeです。

体内の水の不足。

身体の中で必要な体液が足りません。

余分な熱を冷ます事が出来ない状態。

🍀お勧め養生法

⚫︎温かいお茶やハーブティーを飲む

⚫︎果物を取り入れる

 

dの方は気滞(きたい)type 

気が滞った状態 。ストレスフル状態。

🍀お勧め養生法

⚫︎柑橘系の香り香りでリラックスする

⚫︎トマトやセロリなど熱を抑える食材を食べる

⚫︎人間関係を見直す

 

eの貴女は瘀血(おけつ)type

身体のあちこちに血(けつ)が滞っている状態。血行不良から痛みが生じる事も。月経系のトラブル(PMS)や便秘にもなりがち。

瘀血について詳細↓

https://kangen.iskra.co.jp/oketsu.html

🍀お勧め養生法

⚫︎青魚を食べる

⚫︎きのこを味わう

⚫︎軽い体操(ラジオ体操レベルで🆗)

を習慣にする

 

f の方は水滞type

体内の水が多くうまく排泄できていない状態です。浮腫みがあり、身体全体が冷えています。

洋梨タイプ(下半身太り)の女性によく見られます。

🍀お勧め養生法

⚫︎味の濃い食事を控える

⚫︎ゆっくりとバスタブに浸かる

⚫︎散歩する

 

自分の少しの変化に気が付けるようによる感覚を養う事が凄く大切です💓

毎朝、鏡の前でお肌の状態をチェック。

 

習慣化する事で、貴女オリジナルのセルフメディケーション術が身につきますよ😊✨

これから来る冬に今から備えましょう。

 

【参考文献 】

・漢方ビューティー /薬日本堂 

中医学アロマセラピー家庭の医学書

    著 有藤文香 

(五十音順)

 

読書の秋♡漢方美的推薦図書

こんにちは。

越島漢方薬局の薬剤師Sayuriです。

随分と秋が深まってきましたね💓

秋と言えば食欲の秋。

食べ物の美味しい季節です🎃

 

そして、もうひとつ。

秋と言えば読書の秋。

今日は漢方的おススメの図書をご紹介します🥰

 

 

つぶやき養生  幻冬舎 櫻井大典著

後でAmazon貼ります。

同業者の方の本なのですが、凄く良かったです✨✨

ツイッターが人気で養生法の呟きを一冊にまとめた本です。

 

シンプルでわかりやすいから

すぐ取り入れられる

季節感があって

漢方を身近に感じられる

 

。。。もう、なんか、

悔しい位に良いところばっかり。笑

可愛いイラストも沢山あって読みやすいです🙆‍♀️💓💓

ここで少し内容を一部ご紹介します。

 

p163より 季節の心得・習慣 秋10月

〇養生でもダイエットでも大切なことは、

「続ける」。

そのためには、禁止食品を作らない。

それから、絶対に痩せるとか絶対に食べないとか、完璧主義は長続きしません。

ポイントは7割主義。

7割は健康的な食事をして、

3割は好きなものを食べる。

これで十分。

#7割頑張る #3割好きなことを

 

p169より 中医学 秋10月

〇潤いは夜に作られる

中医学では、潤いは夜に作られると考えられています。なので、夜更かしをすればするほど潤いがどんどん消耗し、お肌にハリと艶がなくなっていきます。

できるだけ日付が変わる前に寝るようにしてくださいね。

#早寝はごちそう

#高級化粧品より睡眠

 

こう言った生活習慣についてもそうですし、

 

p189より 食事・飲み物  冬11月

低糖質ダイエットでは嫌われる「米」

ですが、中医学では小麦粉より消化しやすく、胃腸に負担をかけないので、食欲がない、胃腸が弱い、下痢をしやすいなどといった場合にはまずお勧めです。

米は寒熱の偏りがなく長期間食べても体質を偏らせず、体の根本である胃腸を補う力があるので常食に向いているとされています

#お粥は胃腸薬

#豆腐もお勧め

 

など薬膳や食養生も沢山載っています。

 

可愛くて、わかりやすくて、どことなくほっこりした優しさがあって。

 

凄く良い!

おすすめ!

 

一度本屋さんで手にしてみてください。

お守りみたいな一冊になるはずです。

懐かしの立志式

部屋を片付けたら出てきた。

あれから20年。

 

字が物凄いので内容が入ってこないが、笑

中身は意外と本質を得ている。

それにしても

句読点の丸の大きさが秀逸だわ。

 

f:id:koshijimakanpo:20191026135616j:image

 

私の短所なんていっぱいあると思う。

でもその中でも+プラス思考と言うのは私にとって一番の課題だと思う。

今の私は色んな面で物事を−マイナスに考えてしまう。

例えば部活でミスが続いた時、絶対次もミスする。どうしよう。

と失敗の事ばかり考えてしまう。

友達や学習の面でも全く同じ事がいえる。

こうしてみると私は凄く損だと思う。

+にさえ考えていたら、恐らく結果は変わっていただろう。

やはりこれからは心を広く大きく持たなければだめだと思う。

それが実行できたなら、私は大きく変われるだろう。

 

 

20年前の自分からのお手紙として

確かに受け取りました🙆‍♀️💓